みんなが好きなことをやるようになり、「誰もやりたくない仕事をやる人が減ったらどうなるか? ・その仕事の時給が上がる ・機械がその仕事をするようになる ・その仕事自体が不要になる なので、心配は不要です。
posted at 21:11:00
これからインフルエンサーになりたいって思うなら、プラットフォーム選びは超重要です。プラットフォームを漁場に例えるなら、大きな魚がいる今後伸びていく漁場を狙っていきましょう。魚があんまりいない漁場を狙っても伸びないですからねぇ。
posted at 20:32:00
いい話だ。 news.livedoor.com/lite/article_d…
posted at 20:26:50
箕輪さんのNG発言に期待ですね! twitter.com/kotaro53/statu…
posted at 19:17:35
誰かが新しいものに興奮しているのを見たときに、そんなものはくだらないとかすぐに消えていく!みたいなネガティブ反応をする人って、ほんと人生損をしますよ、マジで。 インターネットだって、SNSだって、最初はくだらないと言われていたのです。
posted at 19:16:00
最近アウトプット格差みたいなものが目立ってきましたねぇ。アウトプットする人には情報もネットワークも集まる。 そして更には、良質なアウトプットが生まれます。皆さん、インプットばかりしてないですか?
posted at 17:41:00
悪質なアンチが自らステマを演出しているということかな?タチの悪い営業妨害だな……。 twitter.com/ha_chu/status/…
posted at 14:36:29
あ、本日はYouTube動画イケハヤタイムスお休みです!朝から移動してるとさすがに撮れませんね。掛川着。相変わらず、駅前になんにもないw pic.twitter.com/ixEHx8AGfV
posted at 13:47:30
キック氏やんw @kikumer フリーランス、「家賃10年分」前払い可でも「審査落ち」の理由 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム #SmartNews www.zeiri4.com/c_1076/n_719/
posted at 13:21:17
せっかくだし、ゆるく募集しておこう。 今日の夜、箕輪さん @minowanowa と対談するので、なんか箕輪さんに質問してほしいことあったらリプライください! フリーな対談なので、どんなテーマでも構いません。
posted at 13:08:21
移動しながら昔のブログ記事読んでたのですが、世界の変化は加速してるなぁ、と痛感する。 振り返ると、震災後の2012〜2013年に大衆の意識の変化があった感じがする。 次に変わったのは2018年。今もその変化は継続中。 2020年には落ち着いて、また2022年くらいに摩擦が起きそう。繰り返しですな。
posted at 12:34:30
動画市場に着目する理由としては、 1. 今後圧倒的な拡大が見込める 2. 未知のニーズが眠っている 3. クリエイターのビジネスモデルが変わる そのためにイケハヤも毎日淡々とYouTube撮ってます。
posted at 12:27:00
メディアハーツ、年商120億はすごいな。 “青汁王子”脱税疑いで強制捜査|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
posted at 12:11:25
時間と場所から自由になりたければ、自分の商品を作って稼ぐこと。 デジタル系のビジネスはうってつけですね。 事業アイデアないのなら、SNSがんばってアフィリエイトで稼ぐのが最短距離かな。 クラウドソーシングもいいけど、あれは労働集約型なんであんまりおすすめしません。
posted at 11:50:11
「時間と場所から自由になれる働き方」は、シンプルに最高だし、もう出勤必須のサラリーマンには戻れない。自分と家族を大切にできますから。 早く働き方改革が追いつくといいですね。日本のサラリーマンが自由になるには、あと10年くらい掛かりそうだけど……。
posted at 11:42:19
今フリーランス批判的なものが盛り上がってるのも、裏を返すと、自由な働き方への関心が高まってるということなんでしょうねぇ。 要因としては、副業解禁、働き方改革、ネットビジネスの発達と多様化なんてところかな。会社に依存しないと生きていけない時代は、とうに終わっている。
posted at 11:40:01
このコラムも、そのままノマドをフリーランスに読み替えて内容通じますね。 ノマド批判が盛り上がったのって、2012〜2013年あたりだったのか。 震災の空気感も反映して、時間と場所ぎ自由な働き方へのニーズ、関心が高まったんでしょうね。 diamond.jp/articles/amp/2…
posted at 11:38:14
2013年頃に発生したノマド批判についての空気感は、この記事がよく伝えている。イケハヤも謎に叩かれましたねぇ。 「ノマド」を「フリーランス」に読み替えたら、まったくそのまま意味が通じますねw toyokeizai.net/articles/amp/1…
posted at 11:35:02
転勤を強制しているようなブラック企業からは、優秀な若者がどんどん逃げていくでしょうね。 住む場所も選べないようじゃ、人生設計できないですからね……。 会社に残るのは、思考停止の社畜と時代遅れな経営者だけ。
posted at 11:35:00
かつて「ノマド批判」みたいなものがあったけど、もうノマドワーカーは珍しくなくなった。 今となっては何が批判されるべきポイントだったのかもよく思い出せない……w 昨今は「フリーランス批判」が散見されるけど、これもまた時代の波が風化するんだろうな。流れは変えられない。
posted at 11:31:31
真っ当な指摘ですな。バイトテロは若者の問題というより、経営の問題。 無添くら寿司の非正社員比率は88%ーバイト、パートに過度に依存する企業体質からの脱却をー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
posted at 11:27:35
うちの教材は、それも含めて書いてるんですけどねぇ。 「この教材を読むだけで稼げるようになるわけないよ。せめて1000時間は作業にコミットしてね。完璧な正解はないから、自分で試行錯誤できない人は稼げないよ」と。 twitter.com/campfreeker/st…
posted at 10:44:13
学びに投資できる人は希少価値がめちゃくちゃ高い。 極端にいえば、いい本を読んで、その通りに行動するだけで、がっつり稼げる上位人材になれる。 答えはもう与えられてますから。ぼくも愚直に学んだことを実践し続けてるだけ。
posted at 10:40:37
これ、学びに投資した成功体験が希薄なんでしょうね。 ぼくはこれまで500万円じゃきかないくらい本、教材、サロン、有料メルマガに課金してますが、めっちゃ元取れてます。とんでもないリターンですw 当たりハズレはもちろんありますが、それは前提ですからねぇ。やたらめったら買ってます。
posted at 10:38:45
学びにお金を投資できる人を増やしたいですね。 イケハヤの教材を買えとか、そういう次元の話ではなく。 日本の大人たちは、ほんとーに勉強しないからなぁ。 本を買って新しい知識を得るということすら、ほとんどの大人がやってないわけで……。 学ばない人間の未来は暗い。
posted at 10:36:40
付き合う人間を選ぶ基準として「学びにお金を投資できる人間か」は重要かもな。 ここ、確実に「バカの壁」があります。わからない人にはマジで伝わらない。 学びには課金しないくせに、娯楽には浪費してたり、格安SIM使わずに通信費垂れ流しにしてるんですよねぇ。これじゃ、豊かになるのは難しい。
posted at 10:33:38
「何かを学ぶときに、お金を投資する」という感覚があまりにも薄い人……は、どうもイケハヤが想像する以上に多いらしい。 学びたければ、まず本や教材を買い漁るけどね。 ぼく、ブログ始める時も、YouTube始める時も、一通り買い漁りましたよ。サロンとかnoteもめっちゃ課金してます。役に立つんで。
posted at 10:30:59
念のため?補足しておくと、「自力で学ぶ」上で教材やスクールが役に立つわけですね。 教材もスクールも使わず勉強するのは遠回り。 たとえば、ブログやYouTubeで稼ぎたければ、イケハヤの教材をどうぞ。 稼ぐための方法やマインドをサクッと学べます。 これが矛盾というから、アンチ脳の闇は深い。
posted at 10:28:18
「イケハヤは【自力で学べるヤツじゃないと稼げない】とか言いながら、サロンや教材を作ってる!矛盾だ!」 ……というヤバいクソリプが来た。 アンチになると、なんでも矛盾してるように見えてしまうんだろうねぇ。 こういう人、お金出して本とか買ったことないのだろうか……。
posted at 10:24:59
ダークサイドに陥れるためのワナが、SNSにはたくさん設置されてます。 自分を持っていない人は、こういうワナに魅了され、観客席からヤジを飛ばす側に回ってしまう。 関係ない人間の人生には関わらない。これが、自分の人生を生きるための鉄のルールです。
posted at 09:31:20
他人に対して上から目線で論評しはじめたときが、分水嶺ですね。 自分の人生を生きることをやめてしまった、ということなので。匿名アカウントと大差ない。 そこはダークサイドです。安住してると気づけなくなるんだろうなぁ。
posted at 09:28:04
自分で事業立ち上げで8年目だけど、やっぱり消えていってしまう人は多いんですよねぇ。続けることの難しさよ。 ダークサイドに落ちて恨み辛み吐き出してるかつてのナノインフルエンサーみたいな人もたくさんいます。暗黒面に落ちて戻ってきた人は見ないな……。
posted at 09:26:27
ツイッターはクソリプまみれになるんで、ちゃんと書くのはメルマガがいいですね! twitter.com/arakawa_ryouta…
posted at 09:24:13
最近はいろいろ収束してきて、「妻と子どもと楽しく暮らしていければOK」という結論に達した。それ以外はおまけやね。 ハードワークも大事だけど、もうちょいスローライフ的な価値観を取り入れた方がいいな。 イケてる同世代のなかには、ぼちぼち過労やストレスで潰れる人も出てきそう。
posted at 09:20:42
コツコツ淡々と積み上げていくしか、近道はない。 今日は箕輪さんとの対談イベントです。魔法はない、という話もできたらいいな。 動画撮って #脱社畜サロン で流します!サロンメンバーはお楽しみに。
posted at 09:11:37
ありがとうございます!キャリアはけっこう長いですね。 twitter.com/matchicchi/sta…
posted at 09:08:08
よしゃ、特典コンテンツが仕上がったので近々メルマガで配布します。登録者3,200人超えました! 最近はメルマガで文章書いております。炎上しにくくていいですなw mail.os7.biz/add/48hy
posted at 08:54:45
メルマガコラム4本執筆。移動日だから動画はお休み。続いて教材の仕上げに取り掛かります。
posted at 08:43:16
いい記事だった! お金を借りてでも自分の時間を大切に。ICCを立ち上げた小林雅が説く、自分軸の見つけ方 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム media.startup-db.com/interview/icc
posted at 08:40:45
未来は着実に。 ソフトバンク、Vision Fundで自動運転の米Nuroに9億4000万ドル出資 #SmartNews www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 08:35:22
ひどい話だ。 深刻化する就活セクハラ。OB訪問や泊まり込みインターンが温床に【就活2019】 #SmartNews www.businessinsider.jp/post-184754
posted at 08:32:23
ほんと、いろいろブルーオーシャンです。穴場ワードたくそんありますよ! twitter.com/akimoto_3daddy…
posted at 08:14:16
これまた衝撃的。。 twitter.com/tmaita77/statu…
posted at 07:36:39
ぼくはぼくで適当に楽しく生きているだけなので、そこを好きになってくれる人や、勝手に嫌いになる人、飽きて離れていく人がいるのは、知ったことではない。結果的にファンが増えれば収益化はしやすくなるんでしょうけどね。
posted at 07:19:00
これはイケてる! twitter.com/yusukemori87/s…
posted at 06:33:40
このコラム評判いいな。300円でサクッと読めます。 note.mu/ihayato/n/n2aa…
posted at 06:31:34
本日の動画。これから移動なのでイケハヤタイムスはお休みかもです! /【初心者向け】ブログ、SNS、YouTubeで「最初の1円」を稼ぐ方法を解説。 youtu.be/DHhQPxIU1qA @YouTubeさんから
posted at 06:30:14