Quantcast
Channel: 🍺 ikehaya(@IHayato) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2210

3月23日のツイート

$
0
0

ぼくらの住むあたりの人付き合いは、まさに大学程度のゆるさ。田舎だからといって、密接に付き合うわけではない。ゆるい関係性のなかで、各々がやりたいことをやっている。それが心地よい。東京では感じることができなかった感覚です。

posted at 17:16:35

ぼくらのような小さい地域は、ちょっと大学に雰囲気が似ている。町全体がキャンパス、直販所やスーパーは購買、うどん屋は学食、市民ホールは講堂。入学してくる人もいれば、卒業する人もいる。田舎に住むのは、こういうところも楽しいですね。

posted at 17:14:30

今日の夜は、集落で活躍していた若手移住者の送別会。Iターンで入り込み数年、経験を積んだ上で地元に帰って事業を始めるそうな。こういう流れはすばらしいですね〜。優秀な若者が出ていくのは寂しいけど、遊びに行ける場所が増えるのは嬉しい。

posted at 17:12:48

今日も8本ほど生産。マンガもすでに10冊ほど読んだ。iPad Proの設定も完了。生産的な一日である。

posted at 17:03:52

iPad Pro 9.7インチ、もう山奥まで届いた。恐るべし日本の物流。iPad mini 2からのアップデートなので、だいぶ快適!2年は大切に使いたい……。

posted at 16:59:18

事業やるとわかりますが、利益率はけっこうコントロールできますよね。たとえばうちは、マンガ買うのも正当なる経費。マンガ紹介は事業の柱です!さて読むぞー。マンガビジネス方面もどんどん伸ばしていきたいなぁ。

posted at 14:27:24

今日は新刊配信ラッシュ。読みまくります! pic.twitter.com/Bec87udSk8

posted at 14:24:24

経理の細かい数字は税理士さん任せなので、会社収益がどうなっているか全然わからん……。とりあえず口座にはお金あるんで、赤字ではありません。法人税怖い。

posted at 14:22:57

決算公告できたら載せるのでお待ちください。ブログメディアの利益率はどうしても高くなりますね。 twitter.com/anonatuniikiru…

posted at 14:21:17

各地のコワーキングスペースを繋ぎ合っても面白いでしょうね! RT @ikechan0201: 【アイデア】 毎朝8~9時にオンラインMeetup(おしゃべり会)とか楽しそう。 appear.inとか開放しておく感じで、誰でも出入り自由。

posted at 14:07:18

お、Rootportさんの作品が安い。異世界×会計という異色もの。/ 三ツ矢彰 の 女騎士、経理になる。 (1) 【電子限定カラー収録】 (バーズコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/2o6V7FG @さんから

posted at 13:38:12

白菜の菜の花がうますぎて写真撮ってる暇がない……農家グルメです。 pic.twitter.com/duKiTgnvX1

posted at 12:54:33

野菜焼酎の研究として、かぼちゃ焼酎を調達。高知・嶺北の野菜で焼酎を作りたいんですよねー。 pic.twitter.com/JJzHXoGfE8

posted at 12:51:18

高知が誇る経営者! / 【株式会社 建匠 / 西村 龍雄】想いを重ねて実力を積み上げる bit.ly/2n9qP5T pic.twitter.com/5bxnuOFchD

posted at 12:10:03

ちょっとリライト。/ 職場の人間関係で悩んでいる?時間の無駄なので、さっさと転職しましょう。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2neYay9 pic.twitter.com/RN5OYbzj1l

posted at 11:59:01

「「養子」は普通の家庭で育った子よりも2倍も自己肯定感が高いという調査結果が出た」というのは興味深い話ですねー。なるほど。 bit.ly/2nEMOVd

posted at 11:43:04

これはいいインタビュー。/「特別養子縁組」のリアル〜「欲しいのに産めない」それでも、子どもが欲しい | 認定NPO法人フローレンス | 新しいあたりまえを、すべての親子に。 bit.ly/2neXB7m pic.twitter.com/5NZfbddXbB

posted at 11:41:34

今の時点でど田舎に移住する人たちの多くは、そもそも「ないものは自分でつくる」というベンチャー精神にあふれているので、そこも楽しいですね。ど田舎というのは「変えようと思えば変えられる」規模なのです。

posted at 11:18:33

「保育園がない」「公教育がいまいち」というのは課題でもありますが、それを解決する方法はあるのです。次の時代の教育のあり方を描きたい人には、「イケてる田舎」はうってつけですよ〜。高知・嶺北はいいフィールドです。

posted at 11:16:38

んでもって、その流れは初等教育にまで波及していくはず。智頭町では森のようちえんから、サドベリースクールが発展的に生まれていますし。うちの地域でも、公教育以外のオルタナティブな選択肢が生まれてくる予感がします。

posted at 11:15:17

おそらく、同じような問題は「イケてる田舎」で起こっている。移住して子ども産んだけど、満員で保育園に入れられない。「だったら自分たちで作ろう」という話になり、各地で「森のようちえん」が増えているのでしょう。

posted at 11:14:27

「役場の想定外のペースで移住者とこどもが増えた」&「保育士のなり手が少ない」という感じの要因がありそうです。現状だと、ファミリー層の移住はおすすめできないのが難しいところです……。役場に迅速な動きは期待できないので、自分たちで動くしかないですね。 twitter.com/terry_i_/statu…

posted at 11:12:48

ぼくは資金調達マッシーンなので、淡々とアフィリエイトで月商1,000万を目指します。んで、みんなに面白い場を作ってもらいます。今月は250万タッチできるかな……?まだまだ伸ばさないと。人生楽しいです。

posted at 10:29:30

最終的には「森の中のキッズカフェ兼コワーキングスペース」みたいな感じに落ち着くかな。親とこどもが思い思いの時間を過ごせる場を作りたい、という話を妻としています。「場作り」はうちの会社の主要な事業にしていきたい。

posted at 10:27:36

まぁ、これはもう「自分で保育園を作れ」ということなのでしょうw 近々こどもが生まれるご近所さんもいるので、イケハヤランド(仮)を使って森のようちえん的な自主保育を始めたいと思います。

posted at 10:24:13

ここでdisるのも酷ですが、町長、教育長の発言と態度を見るに、保育の重要性はどうやら理解していない様子……。まぁ、田舎町の行政に期待してもね……と割り切ってます。実際、この地域では子育て世帯はマイノリティですし。

posted at 10:21:32

人口3,500人程度の田舎町に住んでますが、待機児童問題にぶち当たってしまったw 保育園が定員いっぱいで、スペースと保育士を増やす予定も今のところない……という感じの回答。移住促進してるのに、ここの整合性取れてないのは変な話だよなー。

posted at 10:18:21

最高ですよね! RT @gogomonkeyw: イケダさんのブログにあった土佐久礼の市場で先日、食べてきました。カツオのタタキの概念崩壊しました。うまかった

posted at 09:30:05

4歳の娘、驚異的に三つ編みがうまい……。もはやぼくより器用。 pic.twitter.com/b4t9dQhssw

posted at 09:28:38

こういう話もあるし、「人間がやる必要がない業務」に携わってる人は、バシバシ危機感を抱くべきですな。/ バンカメ、銀行無人化宣言「将来的には全銀行業務を自動化」 - エキサイトニュース exci.to/2nEnPBf pic.twitter.com/JzIVJCYxAh

posted at 09:27:33

「APIエコノミー」なんてことばもあるけど、今後各サービスは密接に連携しあい、人間の手間を省力化してくれるのでしょう。すばらしいことです。/ 繋ぐことで生まれる「APIエコノミー」の衝撃 | インターネット bit.ly/2neMcVm

posted at 09:25:33

最近は自動化にハマっていて、会社の経費はすべてクレカ決済、自動引落に切り替えてます。現金をできるだけ使わないようにするだけで、かなり無駄な作業が減る。

posted at 09:24:24

野菜版オフィスグリコ、いいアイデア!うちの地域の野菜も、どこかのオフィスに定期宅配しようかな。福利厚生に旬の野菜や果物をどうぞ、的な。

posted at 09:06:34

野中さんの素敵エピソードとして気に入ってるのが、社長だけど真っ先に退社するそうで。で、オフィスに社員が残業してると、帰り際に「そんなにがんばっても報われないぞ〜」とニヤニヤしながら帰っていくとのこと。社長がさっさと帰るというのは、良い文化です。

posted at 09:04:20

リツアンの野中さんが来月あたり遊びに来るそうなので、そのダメダメっぷりをライブ動画とかで配信しようと思います。たくさん社長見てきましたが、野中さんのリーダーシップは稀有ですw

posted at 09:01:20

リツアンの本社は掛川ですが、東京・名古屋などにも拠点を持っています。転職を考えている大企業のエンジニアの方は、気軽に相談に行ってみてください。社長はすごいダメな感じですが、スタッフのみなさんは普通に優秀な人たちです。 bit.ly/2mRYwHv pic.twitter.com/6Bs98xOUG4

posted at 09:01:06

彼らとの協業を始めて1年半。うちのサイト経由でリツアンに就職した人は、現在20名ほど。みなさん継続して働いており、満足度も高いようです。/ 搾取しないエンジニア派遣会社「リツアン」がすばらしい。 bit.ly/2n8R2lh pic.twitter.com/etIMlUzzos

posted at 08:58:36

いろいろひどいなw /【全エンジニアに捧げる】「搾取」しないエンジニア派遣の会社「リツアンSTC」から交通費を搾取して愛されるダメ社長に会ってきた。 bit.ly/2mRP2ME pic.twitter.com/Pw6PvrF0Wx

posted at 08:56:57

交通費の精算とか、ほんと無駄な作業ですよね〜。サラリーマン時代、月末になって「もうめんどくさいから自腹でいいや……」と小銭を諦めた記憶がある。全自動化されるべし。

posted at 08:54:04

ほうほう。「自分らしい働き方を支援し、都市部から地方への人材流動を推進する」。/【速報】働き⽅の変⾰と地⽅で輝く⼈材の創出を推進『SELF TURNプロジェクト』発足! bit.ly/2n8T2K9 pic.twitter.com/mTkIF8Ot6V

posted at 08:52:01

そうか、もう初鰹の時期か。食べないと!

posted at 08:39:29

よく読まれています。 /「普通の人には真似できない。イケハヤだからできるんだ」とか言うけど、ぼくだってそもそもは「普通の人」ですよ。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2n8y5PO pic.twitter.com/JNrVZNf68t

posted at 07:09:44

はあちゅう氏のご意見に大賛成。/ はあちゅう「電話は時間のレイプ」 イケハヤ「超絶同意、電話とか消滅せよ」 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2nKyBX1 pic.twitter.com/tR8fWufngf

posted at 07:09:14

こちらもお金の話。マネーブログみたいになってきました。/「貯金できない」と嘆く人は、「大人数の飲み会」をぜんぶ断るといいよ。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2n8PWpD pic.twitter.com/9lzpjzpcN5

posted at 07:08:50

もひとつお金論。長文です。/ あなたが貯金できない、これだけの理由。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2o692Mi pic.twitter.com/KFIJh8G1Tu

posted at 07:08:25

お金に余裕がある方はどうぞ。/ 1,000万円で資産運用を始めたので、投資先を公開。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2nT2xgL pic.twitter.com/ab9rEFNt5Q

posted at 07:07:40

おはようございます。木曜日ですね。まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2mROy9h

posted at 07:06:53


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2210

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>