「安定ってなんだろう」というのは、若い頃にもっとよく考えておきたかった。 「入社したらクビにならないこと」は安定ではないですよね。労働環境悪いとうつ病とかになるし。 安定を目指すなら「起業して資産作って運用して労働から卒業する」という道だな。「お金がお金を稼いでくれる」という安定。
posted at 22:38:00
何度でも言いますが、挑戦は若いときほどしたほうが良い。 「会社勤めを少しして、そのあと起業しよう。」 なんて思ってるあなた、残念ですが起業は若い方が有利で、できれば10代がいい位です。 「新卒で就職してとりあえず3年間は働こう……。」 なんて思ってたら一瞬で過ぎ去ります。
posted at 21:53:00
それも洗脳だと思いますねー。新しいシステムと文化を作っていきましょう!時間はまだありますしw twitter.com/kojinnmali/sta…
posted at 21:20:27
「決算が読めるようになる」のはいいことなんだけど、「お金を自力で稼ぐ」こととはあんまり関係ないんですよね。 かくいうぼくも、決算ちゃんと読めませんし……w 決算読んでくれる人のブログとか読んで理解してます。 個別株の投資家は読めないと厳しいだろうけど、事業やるだけなら関係ないです。
posted at 20:26:18
マイホーム主義は、資本主義が作り出した欲望です。35年もローンを組むメリット説明できますか? 安定した人生を歩みたいなら、資産運用の勉強をした方がいいですねぇ。はっきり言って『今からマイホームを買ったら安泰』って思考の人は本気でやばいです。
posted at 20:11:00
これは面白い!IT人材がIT業界以外に流れていない、という事実。特に公的セクターは絶望的。そりゃ働かないよね……。 官庁・学校は1%未満 IT人材、偏り著しく―経財白書:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k=2…
posted at 14:07:22
あ、これ黒マー油のトンコツラーメンです!
posted at 13:58:24
一旦ビットコインは調整。コツコツ買い増します! ビットコインの買い方、解説しました。 www.ikedahayato.com/bitcoin-kaikata pic.twitter.com/i7HI44qvjb
posted at 10:27:35